ヒルクライム春巻

ロードバイク、ヒルクライム、パワトレ

LTを向上させるのに必要なパワーの領域とは?(妄想)

今日の練習は20分2本。303.6w、249wで一本目の最大値と二本の合計値を更新。
前々日は60分SST247wで、富士ヒルと同じパワー域が心拍168でメディオ域まで落ちてきました。


二本目のパワーの落ちがひどいので、もう少しこらえたいんですがそれぞれ心拍
84、85%なのでメディオとソリアの中間くらいの強度にはなっているみたい。というかLTの111%パワーで20分維持した後の二本目のSSTが本当につらい。
最大心拍が4くらい下がって来ている気もするのでそれで計算すると87%、ほぼソリア域ですね…一本目はパワーベースでも110%、涎がフレームまで垂れました。
以前は二本目210wぐらいまで落ちていたので踏ん張れるようになって来た気がします。
FTP272w60分は実測で維持できるのに、270w20分2本はどうやってもまだ達成できていない。中枢疲労やメンタルなんかと含めて今度まとめようかなと思っています。


さて今日は
友人で一緒に富士ヒルでシルバーを獲った、bonkoさんと連日パワトレ関係のことをいろいろ話していて、気になったところをいくつかメモ


初心者の戯れ言で再現性や確証はまったくない妄想記事ですが


先日の記事パワトレ約1年の結果(購入後~2016年8月まで) - ヒルクライム春巻
で、「必要な強度で追い込んで(中略)いればパワーが伸びるんじゃね?」と書きましたがでは必要な強度ってどれくらいじゃということでもう少し考察してみましたのがこちら
雑なグラフだ…


各パワーゾーン滞留時間(各色)と20分最大パワーの伸び(青紫)



L5でやってれば伸びる(雑)


前回はZいくつのデータで、TSSに占めるパーセンテージで計算していましたが、
こんかいはLいくつの領域で、純粋な滞留時間をパワーの伸びと比較してみました。
Z4567の高出力域がグラフを見るになんとなく20分パワーの伸びに効いている気がした(科学的^^;)のでさらに領域を細かくして絶対時間で見てみました。前回のグラフだとジャンクマイル(低出力)にもボリューム(TSSの母数)が引っ張られていたので。


FTPを向上させるのに一番効くパワーゾーンはどのあたりか?と考えると
L5の誤差値を1とするとL4=2.5、L6=1.27、L5&L6=1.15ということで私に限って言えばL5やっていれば20分CPが伸びる、という結果に。※パワーが結果的に伸びた結果、そこが練習ボリュームになっているとも言える。幸せな結果です(きつい結果です…)
L4が意外に関連性が低かったなあという印象。


ひまさえあればかなりの回数20分でもがいているので、パワーが順調に伸びているうちは本来L5の領域であるはずの部分を前借りするように引き出して、次の月くらいにL5がL4に落ち着くのを待つ(さらに高いパワーをL5としてもがく)というサイクルが出来ているように思います。(パワーが伸びているゆえにL5が多めになる)


逆にパワーが頭打ちになっているとき、潜在的にはFTPがもっと上であるはずなのに、低いパワーをFTPとして基準にしてしまい、L4メインで練習すると実際はL3ぐらいで強度が下がってしまい、距離を乗り込んでいるせいで最大心拍が下がって見た目の強度があがっていたりすると、必要な練習の強度をかせげず、パワーも伸びないという危険性が出てくるのかな?と思いました。誠に勝手でいい加減な考察ですが。


友人はメディオ上限くらいでの練習をボリュームにとり、その領域がメディオ下限に落ちてくるのを待つ、という方法で結果を残しています。心拍ベースでは私より苦しいんじゃないか?という練習をしているので、練習の強度っていうのは一概には言えないなあとも常々思います。


個人的にはまだまだ練習をはじめて1、2年の場合はある程度量を乗れば伸びるんじゃないかな?とも言えるかもしれません。前借りしてパワーを上げてもあとで停滞したりするかもしれないです。まだまだ長い目でみていこうとおもいますが、なんとなく今後の推移を予想するのに、仮説的なものをメモっておきました…。


あ、気づいたんですが20分303.6w×0.92倍(全力5分を省いた自分係数)で推定FTPが279wに伸びました…出る気がしない。練習キツくなる…^q^ガンバリマス


×

非ログインユーザーとして返信する